2004/09
by Hana
ぴくせるさん 祝!3万ヒット!注目のサイトですね。管理人様のご尽力でコンテンツが充実してますもん。 うみさん タイヤサイズですが175-60-13しか使ったことありませんが、ホイルサイズは5.5Jより6Jにした方がタイムはあがりますし、フィーリングも良いと思います。ちなみに銘柄はやっぱり048ではないでしょうか。14インチや185サイズなどのバリエーションはたけしたさんがよくご存じですが、ノーマルエンジンだと重量増の14インチ、転がり抵抗増の185はメリットが相殺されちゃうのでは?と勝手に思ってます。 ..2004/ 9/30(Thu)23:17
|
by たね
オールペンしたいなぁ >>ホンダ命さん 前後175/60R14でフロントがツラ、リアが指1本半。 175/60R13だとそれぞれ1本半、3本ってとこです。 ドラシャの負担は良く分かりませんが I.T.O製ジムカーナ用オーリンズ車高調です。 1周1kmのミニサーキットで抜け気味純正形状オーリンズ比で ほぼ丸々2秒タイムは上がりました。 マフラーは鉄工所マフラーなので性能は??です(笑) 中間までノーマル、出口だけ作ってインナー入り、てやつです。 >>guttiさん 駆動系一切合財まとめて店でやってもらったのでなんとも(^^; つけてるのはジムカーナ用です。 >>のざきさん VTEC付いてるんですよね?ってのは僕も良く言われます。 テンサンでシビック追いまわしてる(タイム的には下)のは 普通理解できないのでしょうが・・・ >>うみさん ラジアルだと175/60R14しか戦闘能力の高い銘柄が無かったり(^^; 185/60R14まで行くともう少し増えますが 直径考えるとミニサーキットでは使う気がしません。 ..2004/ 9/30(Thu)23:14
|
by maxicity
おばんです。 >やまさん がんばってますね♪ 内装はいつも見えちゃうところだから、どうせならカッコイイほうがいいですもんね。レブスピードメーターはスピード補正機能もついてて結構すぐれものですよん。 G-FORCEのデモカーは乗らせてもらった(助手席ですが)事があるのですが、ほんと良く作り込んでありました。エンジンは10000回転近くまで回ってたし、排気音はD13Bのものとはまるで別物。 筑波のバックストレートは5速全快200km/hまで達するそうです・・。 しかし決して、乗りずらそうな車ではなかったです。 さらに恐るべき軽量化が行われており、ドアは鉄板のままっだったのですが、FRPと思っちゃうくらい軽かったし、窓はアクリル、ボンネント、リアゲートなどはFRP、室内ドンガラ。 600s台の道のりは相当大変な事だとおもいますヨ。たぶん。 >うみ様 どもです。 ほんと、きれいにスワップ出来ちゃったんですね〜。ちゃーんとエアコン残ってるし。(笑) ミッションケースはどのようにしたんですか? ちなみに、筑波1分1秒をたたき出すバケモノCITYは、確か180PSで15インチ幅205のアドバンA048だった気がします。 自分も、昔205-40-17をノーマルフェンダーで入れてた事がありますです。ほいーる重くて加速がにぶくて・・・(笑) ..2004/ 9/30(Thu)23:05
|
by うみ
こんばんは 色々とお話が出ているようですが、皆様にご質問させていただきます。 GA2でサーキットを走る場合にベストなタイヤサイズは? エンジンノーマルだと・・・!!とか、このくらいパワーあると・・・!!と、いう具合に答えていただけたら最高です。 ちなみに現行タイヤで装着できる最大幅のタイヤってどんなもんなんでしょうか? ..2004/ 9/30(Thu)21:44
|
by やま
お久しぶりです。 あれから何とか水温・油温・油圧を収めることが出来ました。 見た感じはMAXICITYさんに近づけることが出来たと思います。 また、レブスピードメーターが安く売っていたのに買い逃した為、ヤ○オクで落としました(汗) 引き続き頑張ってタコメーターとレブスピードの埋め込みに挑戦したいと思いますm( )m ちなみに車重ですが2名乗車で車両重量は730キロ。車両総重量は840です。○フォースさんのように600台に入れたいと考えてます。タイヤハウス内のアンダーコートって簡単に取れるんでしょうか…(汗) ..2004/ 9/30(Thu)21:43
|
by ぴくせる
うっ....知らぬ間に.... 30000ヒットしてるではないですか(@.@) 誰が踏んだのでしょうか.... (予定では明日くらいのはずだったのですけど...なんかヒット数、多いのかしらん>最近) ..2004/ 9/30(Thu)19:25
|
by のざき
連続スンマセン・・・ 遅くなりましたがエコ耐、みなさん活躍されたそうでおめでとう御座います&お疲れ様でした! #いつかは筑波やもてぎ走ってみたいなぁ TOPの15Egキレイに収まってますねぇ! ホントGA2知らない人が見たらわからんでしょうね。 私は車格から「1000ccですよね!?」「流石ホンダDOHC(VTEC)!」「ターボの音しないね?」とか無茶苦茶言われてます(^^;;; ..2004/ 9/30(Thu)0:01
|
by のざき
gutti様: 私はマウント交換時に該当箇所をジャッキUPして行ってました。 ホンダ命様: 私はI車のノーマル(ナンバー無)ですが、最初は内装剥がしだけで十分でした。 主観ですが、現在でも基本的にノーマルですがLSDとサス以外はノーマルで十分かも♪ 購入時には私もシビックと悩みましたがGA2で正解でした(^^)v ..2004/ 9/29(Wed)23:56
|
by gutti
たね様 横から質問すいませんが、クスコのC車用エンジンマウントを付けられているとの事ですが、ジムカーナー用でしょうか? そうであった場合、エンジン取り付け位置が下がる分 マウント交換にはやはりエンジンを吊らなければならないのでしょうか? マウント交換を検討しているので教えていただけると 幸いです。 ..2004/ 9/29(Wed)23:38
|
by ホンダ命
皆さんは、どのくらい車高を下げているのでしょうか。 下げすぎるとドライブシャフトえの負担はどの程度なのでしょうか?あとお勧めの車高調等がありましたら教えてください。それとマフラーのタイコに穴が開いていたので塞いで使っていますが、Gフォースのチタンマフラーとステンレスマフラーと、どちらがよいのでしょうか。低中側のトルクが無くなるのはやなのでお勧めのマフラーなどが御座いましたら教えてください。 ..2004/ 9/29(Wed)20:33
|
by まい
ホンダ命様 失礼しました・・・ ○| ̄|_ クスコのLSDは初心者だったころ行きなっり乗って 全然あたしも普通に運転してましたよ。 いきなりシティ乗ってしまったためあんま よくわかんねーですが。 うちの子は最初14インチでしたが グリップが強くって峠とか走るところでは 好いけどあたし的には13インチの方が シティーの本領発揮できてる感じでスキですね。 コーナーとかが回りやすく感じます。 うちの子はあし回りくらいしかいじってないような 気がするけど速くていい走りします、 シティーは足廻り中心にした方が グングンいい車になるきがしますが... うちはエンジンはいじってませんよ!! 初心者の女の子がいきなりのって はまっっちゃった車ですから 相当の魔力の持っている車でしょうね〜 車ってたのしいんだ!!って実感できる 車ってそうとうないと思いますよ あたし免許取ってからまだ 1年ちょいですが確実に アルバイトとかイロイロと 30車種以上乗ってますが 『すっげーーーー楽しい!!』 って思えたのはやっぱりシティーですね。 もうと・り・こ 初心者がクチだしてすいません。。。。 ..2004/ 9/29(Wed)1:18
|
by たね
クスコLSDのRS組んでますけど別に気になるほど癖は出ませんよ。 ポン組でノーマルEGでは空転しない程度には普通に効きます。 MZジムカーナ用は普段乗る気がしない位癖アリらしいです。 フライホイールはJUNのクロモリですが軽すぎ。 クラッチは以前軽ターボ乗ってた時に変えて要らないと思ったのでノーマル新品。 エンジンマウントはクスコのC車用にしてますが これくらい硬い方が好み(あくまで好きか嫌いかの話)。 シフトブッシュもクスコ強化。 14インチのメリット、直径増えるので極端に車高落とさなくてもカコイイw 175/60R14のAZENISで前6.5Jオフ30、後6Jオフ38。 ..2004/ 9/29(Wed)0:43
|
by ホンダ命
まいさん、ご意見ありがとうございます。義兄がプリモに勤めてて、整備の方も知り合いがいるので、その整備の方が結構詳しいので、その方に頼もうと思っています。ビートに乗っていたとき、セッティングのことでいろいろと尽力してくれて、信頼できる方なので、その人にミッション載せ換えをやってもらいたいのでプリモにしようと思います。クリオにも世話になったことは少しあります。シティのエンジンオイルの量を聞いたときです。とても親切に教えてくれました。これからも、ホンダ車に乗り続けていきたいです。 ..2004/ 9/28(Tue)20:36
|
by ホンダ命
こちらこそお願いします。10月9日(土)にコンパクトカーの専門雑誌が出るので是非とも買いたいです。 ちなみに今まで乗った車種はFF、FR、MR、RR、4WDとフォークリフトです。乗った車の数は、30車種以上乗っていると思います。 まずは、ミッションの交換をしてみて、タイベル交換、デスビ交換、エンジンマウント交換、足回りブッシュ類交換といきたいところです。シティに関しては、どんなことでも良いのでいろいろと教えてください。 ..2004/ 9/28(Tue)20:18
|
by ぴくせる
こんにちは〜 #ホンダ命殿 はじめまして。ぴくせると申します。これからもよろしくお願いしますね。 さて、帰宅後に詳しく書かせていただきますが、ぴくせるとしましては ブッシュ類のみ完全打ち替えでどノーマル にしてみることをおすすめします。 んで、車についても出来る限り『たくさん』の車種を体験してみることをおすすめします♪ ..2004/ 9/28(Tue)14:13
|
by CE乗り
>ホンダ命さん 14inch...タイヤを選べる、少し加速力を吸われる、グリップは少し強くなる(と思う) 13inch...純正サイズが選択できる、カタログ通りのパワーが得られる(と思う) ノーマルミッション(非クロス)なら13inchをオススメします。 CUSCO RS...街乗りが不快適になる クラッチ...ほっとんど変わりません、純正で十分 フライホイール...利点欠点、それぞれ「ノーマル」と言う事 シティいじるなら、デフ、サスキットさえ変えてあげればOK。 キャブならヌケの良いマフラーにしてカムをインジェクション用 にしてあげると良いです。 キャブ車はマフラーをストレートにすると、ノーマルインジェクション より美味しい感じがしている(高回転時)のですが、どうなんでしょうか。 思い過ごしかな…。 ..2004/ 9/28(Tue)4:15
|
by まい
ホンダ命様 シティちゃんはプリモにもってても 分かんない人多いよ。 クリオのほうがよいよ、もともとクリオ発売だから。 ..2004/ 9/27(Mon)21:44
|
by ホンダ命
シティに合うタイヤサイズとホイールのサイズを教えてください。14インチと13インチのそれぞれの利点もお願いします。LSDは、クスコの1WAYタイプRSを付けてウィンスポーツの、ノンアスクラッチに純正のクラッチカバー、純正フライホイールを付けようと思いますがそれらのパーツを付けた時の利点と、欠点を教えてください。ナンバーを付けて、公道走行可能なエンジンはどのエンジンまで可能なのかも教えてください。 誰か迷えるシティに一筋の光明をお願いします。 ..2004/ 9/27(Mon)20:15
|
by ホンダ命
たけしたさん貴重なご意見をありがとうございます。 とりあえず、プリモに持っていって自分の車の状態を見てもらい、大丈夫そうなら、ミッション交換をしたいと思います。ついでにノンアスクラッチにタイベル交換等 同時にメンテもやろうと思います。乗るからには徹底的にチューンとメンテナンスをしていき大事に乗っていきたいです。 ..2004/ 9/27(Mon)7:21
|
by たけした
ふむふむふむ・・・ ホンダ命さま: 背中を押せ、というわけですね(笑) えーと、私カプチーノ2台シティも2台持ってますが、シティの方が早いです。 だめ?こんなんじゃ(笑) シティのサーキットでのインプレッションは、スピンしないカプチって感じでしょうか? どちらが楽しいか、というのはコメントできないです。これはその人のスタイルが直接影響すると思うので。 個人的にはですね、この2台、いろいろ全く違う2台のはずなのですが、運転していると感覚は結構似てる 様に思います。ということは、カプチーノで自分が楽しめていたと思えるなら、たぶん間違いないです。 衝突安全などの問題もあるし、今後これくらい軽くて、運動性能の高い車はおそらく望めないですよね? でも同じ点でグランドシビックもかなりいいと思いますけど・・・ その代わり?たとえば足回りが典型的だと思いますが、ノーマルのまま乗っていても楽しみは激減です。 いろいろ手を加えて、自分の思った通り走り回れる車に仕上がれば、サーキットで たとえ横にNSXが並んでも、引け目は感じないでしょう。ほかに取って代われる車はないのですから。 手はかかりますが、お金は余りかかりません。 直線では勝てませんが、コーナーでは最強です。 若干あまのじゃくな私にはピタリ当てはまる車でした。ホンダ命さんはいかが? ..2004/ 9/26(Sun)23:21
|
by ホンダ命
2004年の2月から走りにいっていないので、かなりストレスたまってます。なんだかシティのミッションを載せ換えて、走りたい気分になっています。義兄に来年の10月頃グランドシビックの程度良いのが入りそうと言われているけど、持ち主が下取りに出さなければ意味がないので心配になっています。REVSPEEDでもコンパクトカーが頑張っているのが紹介されていたので、自分の気持ちはシティに傾いています。小さい車で排気量が上の車を追い回すのはカプチーノで体験済みなので、誰かあと一押し、自分の気持ちがシティに傾くような意見や感想を、おっしゃってくれると助かります。 ..2004/ 9/26(Sun)12:16
|
by うみ
ぴくせる様 ありがとーございますぅ!!私なんかのものがトットットップに・・・(TT)<頑張ったかいがあったというものです。 セッティングいろいろ試しました。 @EG6インジェクタ+EG6CPU、AEG6インジェクタ+EJ1CPU、BEJ1インジェクタ+EG6CPU、CEJ1インジェクタ+EJ1CPU。当然のことながらCがイットー良かったんでこのまま乗ることにしました。空燃比も良い感じでした。燃料ポンプ・レギュレータ変えて燃圧上がったことも良かったのかもって感じッス!! ..2004/ 9/25(Sat)1:34
|
by きた
>たけした様、maxicity様 あらら…(^^; 実は私、しょうなん出身です(w 高校まで住んでました(^^; …世間って狭いかも(w ..2004/ 9/24(Fri)20:41
|
by 番長?(maxicity)
うちは、国道6号松戸と柏のちょうど中間くらいのとこらへんです。 結構、柏、野田方面には仕事上でも出没します。 さすがにCITYではありませんが(笑) こんど、CITY見せてください♪ >土日にTC1000を借りられるのは、結構大したことのようです。 いやこれ、ほんと大したことです!! ..2004/ 9/24(Fri)15:40
|
by たけした
はい、柏ICのすぐそばにすんでます。 TC1000では宜しくお願いします。 松戸のどのへんなんですか? Hanaさん、まいさんなんかもいかがですか? 土日にTC1000を借りられるのは、結構大したことのようです。 本人は余り自覚していませんが、だんだん面倒になってきた(やっぱ大変なので)ので 来年は数減らそうかな〜と思ってたんですけど、先ほど今年と同じ回数(ジムカーナ場2回、1000を2回) 申し込んでみました。認められるかどうかは分かりませんが。 サーキットで儲けようという連中には、やっぱり対抗したい部分がありまして。 来年も割り勘で頑張りますよ〜 ..2004/ 9/24(Fri)15:08
|
by maxi・・・ば、番長?
たけした様 11/20TC1000、お世話になるつもりで〜し♪ もしかして、たけしたさんって、かしわし在住!?なのですか? なんか、むちゃむちゃ近かったりなんかして・・。 すれ違った事あったりなんかして・・。 ..2004/ 9/24(Fri)15:03
|
by Hana
#エコ耐レポート(チューニング編) 燃費とラップタイムを上げるために、経年劣化パーツ交換、軽量化と空気抵抗減、タイヤ、リアの車高下げる、Y!でみつけたクイックシフト装着を行いました。おきまりの増し締めもびしっと! 経年劣化パーツ交換はFuel&エアフィルター、デスビキャップ&ローター交換、油脂類交換(かなり効果あり)。 軽量化はボルトやネジではずせる内装パーツは全部はずし(約15K相当)、空気抵抗減のため前日にワックスがけしてツルピカボディに(効果あるのか?)、当日現地でFナンバーも。車検直前にリアガ―ニッシュも簡単にはずせることに気づきとっぱらいました。 クイックシフト効果は1シフトごとに0.01秒くらいありそうです。 タイヤは13インチ6Jホイルに048を現地で装着。そして竹下さんから教授いただいた秘策も。 「チリも積もれば山」効果が第1ドライバーがスタート後数周で証明されます。テストと同じ走り方で2秒弱もラップタイムが向上します。 ..2004/ 9/23(Thu)19:27
|
by Hana
#エコ耐レポート(テスト編) もてぎと旧富士のデータしかないので、筑波2000のデータとりのため20分×3本の走行会に参加、走行パターンは2つのヘアピンを2nd7000シフト、のこりは3rd以上使用で6000シフトに固定、結果15秒代、リッター7kmの ベースデータを得ました。 タイヤはF:2分山Sタイヤ、R:3分山ネオバ、最終コーナーでオーバー気味になることがドライバーよりレポートあり。 入手したデータを自作丸秘耐久レースシュミレーションソフトにぶちこんで、ベースとなる戦略(おおげさですね)ができました。 燃費とラップタイムをもう少し上げることが課題です。 チューニング編に続く。 ..2004/ 9/23(Thu)19:03
|
by ぴくせる
あい、ぴくせるです。 とりあえずトップの絵を差し替えてみました。 これ、GA2を知らない人が見たら 「シティって、どんがらのサイズのわりに大きいエンジン載せてるんですね」 っていわれそうな感じでのってますねぇ。 ものすごい強烈な三味線>うみ殿 んで、「試験に出るGA2ワンポイントメモ」 ”GA2はぱっと見て判る位、ポイント溶接の数が違うものがある” ここ、重要です(w #maxicity殿 >このHPがきっかけで、OP2の取材と相成りました。ひじょーに感謝しておりますです。 を、そうだったのですか(w お役に立てて幸いでした。 ということで...『番長』認定♪ 私的には『マイスター』と御呼びいたしたく...え、番長のほうがいい? >ただ恥ずかしながらご尊顔といえるほど立派ではないので恐縮でし。(ママちんと、 >子供にはパパ人相ワル〜って・・・言われました 笑) うーむ、人相悪いですか。それはへこみますねー。他の人はまだしもままちんと子供 からというと。(義理の弟も結構あるらしい(w) #うみ殿 使わせていただきましたm(__)m しかしきれいですねぇ、載せ具合。苦労もしのばれますが、出来上がったときの嬉しさ も伝わってきそうです。 燃調については、いろいろ方法があると思いますがAFCを買ってきて...というのがいっ ちゃん早くて安いような気がします。常套手段でもありますし。 #たけした殿 >筑波貸し切ったので、よかったらきて下さい>みなさん うー、いいなー(ToT) それはそうと、実はたけしたさんのところのサイト、リンクしておきたい(いろいろため になることが満載なので)のですが、よろしいでしょうか? 詳しいことは後ほどメールで。 さてっ、モニュルするために洗車&ワックス掛けしよっかなっ♪ ..2004/ 9/23(Thu)13:59
|
by たけした
まいさま: シティ自体ははそんなに早くはないかもしれませんが、耐久レースにはとてもいい車です。 EPとならんで、もっともレースしても安く上がる車の一台だと思います。 一番安あがりなグループの中では一番早いと言うこともいえそうです。 つまりは一番美味い牛丼屋ってとこでしょうか? 探せばいろいろ安く楽しめるイベントがありますので(たとえばハイランドの耐久は4時間耐久で3万円) また是非チャレンジしてみてください。 あ、そうそう、ちょっと宣伝。 筑波貸し切ったので、よかったらきて下さい>みなさん http://www.takeshita.org/nao/autos/m-sports/tsukuba1000_8/ ..2004/ 9/23(Thu)6:44
|
by うみ
Maxicity様 ありがとうございます。おかげさまでナラシ終了です。とりあえずEG6ノーマルCPU使用していますが、いやはや想像以上!!7,500といわず、なんと8,000までもパワー感ありまっす!!!!!バルブスプリングノーマルなんでサージング怖くて常に回している訳ではありませんがネ・・・。 更に何とかベストな燃調とりたいと思っていますが、何か良い方法ご存知ありませんかぁ???ローコストでハイパフォーマンスなもの・・・を!!。 とりあえずロム書き換えを予定していますが。 ..2004/ 9/23(Thu)1:26
|
by maxicity
どもです。 エコ耐、ほんと皆さんスゴイですね・・。 おめでとうございます、CITYが優勝、入賞ですもん。やっぱり上手いんだなぁ。 耐久レースなどやったこと無いワタクシには、ただただ感心しちゃいます。 やっぱり、見に行けばよかったと今更ながら後悔しておりますです・・はい。 >ぴくせる様 このHPがきっかけで、OP2の取材と相成りました。ひじょーに感謝しておりますです。ただ恥ずかしながらご尊顔といえるほど立派ではないので恐縮でし。(ママちんと、子供にはパパ人相ワル〜って・・・言われました 笑) >うみ様 やたっ、とうとう、シェイクダウンっですね! 7500までキッチリまわる!? やっぱりエンジンちゃんとバランスとってるのが効いてるんですかね。 ボキのはやっぱり7000までしか使えません(悲) ..2004/ 9/22(Wed)1:41
|
by ぴくせる
あい、ぴくせるです。 ということで、改めて。 #エコ耐関連 Hanaさん、たけしたさん、まいさん、そして(よんでいただけてるかなー)AVCOの守屋さん。 おかえりなさい。 そりゃぁ1位もすごくうれしいのですけど、出た方がちゃんと何事もなく帰ってこられた、そし てちゃんと「帰ってきたよー」ていう言葉が聴けた、ってことも同じくらいうれしいです。 ほんと、よかったね。 たけしたさんはまたも入賞。もう出たら必ず元はとってくるねっ(w お嫁様もさぞや会心の微 笑みっちゅー感じだったでしょう。なにせ黒髪の○●○◎○●○◎○ーですし。 (あ、レポートのほうの元稿では伏字なしです) まいさんも初出走でちゃんと完走、しかもびりじゃなかったってのは特筆ものでしょう。 ま、もっとも元もと車が何でアレゲで(w ノーマルじゃないからねっ、あの子は♪ んでHanaさん、レース中のピットでの八面六臂の活躍、ご苦労様でした( ^^) _旦~~ メールでいただいたものをこちらに転載してもいいんですが、きっと皆さん 「Hanaさんのお話がききたいっ」とおっしゃると思うんです。 なので我慢します♪ ゆっくり出来てカキコのほうもできる様になったら是非お寄りください。 ほんとに、みんな良かったね。 #きた殿 ご心配をおかけして申し訳ありませんでした、ホント。 私も一皮剥けて(w 立派な主夫になれたと思います(ってなるなよ(ToT) ..2004/ 9/21(Tue)23:45
|
by まい
Hanaさんおめでとうございます!! ホントすごかったです!! 燃料もぴったりであのタイム!! たけしたさん3位入賞おめでとうございます!! もうちょっとちゃんとお礼を言えずすいませんでした。 ホントスプリングのおかげでビリを免れた感じです。ホントこちらを借りてお礼申し上げます。 もっとちゃんとお話したかったです。 うちはビリじゃなかっただけ奇跡でしたね。 全て勘の手探り状態。でも奇跡でした。 燃料も残ってたし.... 筑波じたい初めてだったんでイロイロ勉強になりました。 あんなすごいところはじめてだったんで若造たち びびりまくりの泣きそうになりながら でしたが奇跡でした。ホント 相手にならなくてすいませんでした(w ..2004/ 9/21(Tue)22:35
|
by たけした
Hanaさん完勝でした。ぶっちぎり+すばらしい燃料マネージメントでした。 我々は3位だったのですけど、パワーも燃費もいまいち(言い訳モード)で クルマを受け取って前を追いたくてもとても無理な状況でした。 2位の背中は見えていたのですが、結果的に届きませんでした。 EPもいいクルマだなと再認識。 というわけで、ただいま友人宅にてニューエンジンを作っております。 エビスとハイランドには間に合わないのですが、冬に向けて載せ替えて じっくり様子をみて、来年に備えたいと思います。 ..2004/ 9/21(Tue)18:36
|
by きた
最近ちょっとGA2から疎遠気味です(^^; 昔の趣味がまた復活しそうな予感(w >ぴくせる様 主夫、お疲れ様でした。 溜まった仕事etc大変でしょうが頑張ってください。 >Hana様 優勝おめでとうございます。 ..2004/ 9/21(Tue)14:42
|
by ぴくせる
おひるっ♪ #うみ殿 し〜っ(笑 メールを読み直したところ >最終的な仕様は・・・B16Aハーネスフル移植/ >B16AノーマルCPU/D16Aエンジン(推定145ps!?) ぁぅ、読み間違えてましたよ_ト ̄|◯ んでも145お馬さんって....きっとうちの倍っすorz いいんだもん、「迷わないで行き来出来ます」仕様だし>モザイク号 ということはさておき、シェイクダウン、がんばってくらさいね。 (VTEC、この際低回転は捨てということで取っ払うとか♪) んでHanaさん、もしかして祝勝会でつぶれてたのかなー(w ということでエコ耐情報、集めてみますね。 ..2004/ 9/21(Tue)12:51
|
by うみ
ぴくせる様 ぴくせる様って・・・(管理人様・・・!?) B16ではなく、D16です。ハーネス&CPUをEG6用を使用しました。 シェイクダウン極めて順調!!本日、全開(とりあえず7,500rpm)走行しました。3,000〜7,500rpmまでスムーズな吹け上がりってところでしょうか。これからセッティングを煮詰めていくところです。 やはり、ワンカムVTECはちょい淋しい・・・VTECに入ったのかが正直わからなかった・・・(苦笑 ..2004/ 9/20(Mon)23:21
|
by ぴくせる
えー、ご報告っす。 うみ殿がB16の搭載、終了してただいまセッティング中とのこと。うーむめでたい♪ そして、こっちもすごいかも。 Hana殿、エコ耐にて「優勝」の一報が♪ こーれーまーたーすーごーい〜 ん、たしか....ん? もしかして多数の方からお話が聞けるかも? ..2004/ 9/20(Mon)22:24
|
by ぴくせる
うぅ、ついに主夫卒業のぴくせるです。 主夫は卒業しましたが、山のように仕事が(ToT) 美術サイトのほうをかたし次第こっちにとりかかるっす。 んで、重量ですが。 車両重量が本物(っつーか、いわゆる車そのものの重量)で、車両総重量が 「動かせる状態での最大重量」というニュアンスのようです。 車両総重量=車両重量+乗車定員+最大積載量+オプションパーツ っちゅうことで一人あたま日本の場合は55kg。 Hanaさんの車はマル改で2人乗車になってるはずですから、数字は合いますね。 (ということはスペアタイヤや工具の重量はゼロなのか(w) うちの子は....サバイバル&婦女子乗車仕様(w なのでアレですけれど♪ んで、OPT2買いましたよーん。たけしたさんの「若.....ぁぅぁぅ maxicityさんのご尊顔も拝することができましたし♪ ということでとりあえず今回これまで。 後でまた書きますっ。 ..2004/ 9/20(Mon)0:29
|
by Hana
#重量関係 CR−i改(2乗)で車検書記載は車両重量740Kg、車両総重量850Kgとあります。車両重量と車両総重量の差は人の分でしょうか? ガソリンの分はどっちにはいってるんでしょうか? ..2004/ 9/19(Sun)18:29
|
by ヤマケン
追加 ちなみにパワステ、エアコン、A/C付きです。 CR-Iなら、さらに軽くなるのかも? スペアーでパワー要るウィンドウー持ってるんで 変えるかマジなやみます・・・・ 来年2月の車検切れを期にサーキット専用車にしようと、 ほぼ決定状態なウチのシティーです。 ..2004/ 9/19(Sun)6:41
|
by ヤマケン
お久しぶりのヤマケンです 皆さん、何やら車の重さを色々書いてますね〜 そんで・・・・ チョット自分のも気になり、ふとシティの車検書見ると 車輌重量780` 今までで一番軽い数字ですね(w 多分前オーナーが○改にしてる為に車検場で計られた 数値のようですね チョットビックリなヤマケンです。 ..2004/ 9/19(Sun)6:36
|
by たけした
謎の多い私のシティ、久々に筑波を走ってきました。 月曜日のALCさんでのエコ耐の試験走行です。 といいつつ、混んでいたのでなかなか巧くいかず・・ カメラテストみたいになってしまいました。 小さいコーナー三箇所を3速で走行し、6000シフトという状況で大体ベストは15秒半ば、 1ヘアあるいは2ヘアを2速レッドゾーンで立ち上がりOKとしてやると、1秒強早くなる感じです。 肝心の燃費測定はかなわず。いいのか、燃費レースなのに! ..2004/ 9/19(Sun)0:02
|
by maxicity
あらら、 >D15より重いのか〜なぜだ〜なぜなんだ〜 あらららら?(笑) ..2004/ 9/17(Fri)23:29
|
by きた
うちのは車検証読みで800kgです。 …フルエアロ&サンルーフ、エアコン、付きなんですが(^^; たけしたさんのより軽いのはなぜ??? ..2004/ 9/17(Fri)23:12
|
by たけした
むーん(悩) うちのは前輪540kg後輪270kgで810kgです。 もちろん、2名乗車にした際にフロント:リア=2:1の ハンドリング黄金比率を狙っていたからです(嘘) D15より重いのか〜なぜだ〜なぜなんだ〜 閑話休題、月曜日の耐久ですが、ドライバーの一人の身内に不幸がありまして チームとして参加が危ぶまれています。 とりあえず明日、筑波にテストしには行きますので〜 ..2004/ 9/17(Fri)21:19
|
by maxicity
うちのは、ガソリン満タン時842.5kgでした〜。 前輪左右で525.5kg、フロント重っ ..2004/ 9/17(Fri)0:24
|
by gutti
私のシティは車検証読みで 830kgもありますよ;; EP82と同重量です。嗚呼、軽量化せねば・・・・ でもやっぱりブロァファンは捨てられませぬ。 ..2004/ 9/17(Fri)0:16
|
by たけした
うちのもAT-MTコンバート車です。私がやったわけではないのですけど。 改造車検のときに実測で810kg!!もあって、車検証に810kgって書いてます(笑) シティらしくね〜 ..2004/ 9/16(Thu)23:40
|
by ホンダ命
質問に答えていただいて感謝します。実はもうATで買って乗っています。ミッションからオイルがタックっているので走ろうと思っても流す程度です。ただ加速がすごいのと、トゥデイのようにビートよりも速いという様な、何かやってくれそうな特殊なオーラを放っている車だというのは感じています。以前はビートに乗っていましてシティに乗り換えたわけです。程度の良いグランドシビックが、あるというので悩んでいるわけでMTに載せ換えて乗ろうか悩んでいます。ちなみにミッションは購入済みです。思い立ったら行動してしまうタイプです自分は。ほかの車の選択肢として、スターレットやマーチ等が思い浮かびましたが、ホンダ車が一番好きなのでそれ以外の車にはあまり乗りたくありません。これからもホンダ車で走って行きたいです。 ..2004/ 9/15(Wed)20:25
|
by ぴくせる
さて風呂掃除の前に(--; #のざき殿 おひさしうございます。家事に関して「自分をほめてあげたい」くらいがんばってますよ今日も^_^; >>>つつくを通り越してどつけます。 >久々に笑いましたw あい、ネタ帳のすみにでも載せておいてあげてください。 コピーレフト宣言します(ぉ いや、それはおいておき。 #ため吉殿(お読みになっていればなんですが) 間違いであればアレなんですが(w もしかして...出してたりなんかしないですよね。 かなーりそっくりな車があるんですけど... とりあえず仕様違いはいろいろ見つけましたが、 同じところで作ったものなのだろうなぁ、っちゅう 感じで。 ..2004/ 9/15(Wed)0:54
|
by のざき
ぴくせる殿: >>つつくを通り越してどつけます。 久々に笑いましたw 以前GA2の事を 「小っちゃいシビック、大きなトゥデイ」 と書かれた方が居ましたね。 それに匹敵する名言ですねぇ>個人的主観。 ..2004/ 9/15(Wed)0:09
|
by ぴくせる
今週末が待ち遠しいぴくせるです(w #ホンダ命殿 はじめまして。ぴくせるともうします。今後ともよろしくお願いいたしますね。 #正直なとこGA2はシビックと比べて速いのでしょうか? えー、こーゆーとこでしょうか? トップスピード:確実に負けます。 ホイールが大きい分、シビックの方にあらゆる意味で分があります。 ゼロ発進から: スタートダッシュではセッティングによりますが、軽い分わずかながらGA2に分がありますが、 その部も速攻で使い果たします。 コーナリング性能: 笑っちゃうほどGA2、分があります。というか腕やセッティングにもよりますが、つつくを通 り越してどつけます。 結論:パワーヘブンなシチュエーションではシビックには勝てません。 テクニカルサーキット、アベレージスピードの低いコースなら勝つ要素はあるかもしれません。 正直言えば、まず乗ってみることをお勧めしますよ。 不思議なことにさんざあちこちの車に乗った挙句にGA2に戻ってくる人、ほかの車は結構売った買ったしているのに、何故かシティだけは手放すこと を渋る人って多いんですよ。そういう意味で何かある車であることは保障します(wから、 まず乗ってみてはいかがでしょう? ..2004/ 9/14(Tue)23:11
|
by ホンダ命
正直なとこGA2はシビックと比べて速いのでしょうか?教えてください。ATからMTに載せ換えして乗ろうと思っているのでその辺のことが詳しく聞きたいです。 ..2004/ 9/14(Tue)20:04
|
by maxicity
どもです↓ maxicityまた入院でし(悲) 最近、ほーんとについてません。 本日TC2000、慣熟走行終わってすぐウエストゲートの根元がポキッと・・・。たったの4週で終わっちゃいました。まるで、暴走族よりひどい音量。またまた、走行代がとっても高くついちゃいました、ハァ〜・・・。 そろそろウミは出し切ったとおもってはいたのですが、チューニングカーってゆーのはきちんと走れるようになるまでホント手をかけないとダメなんですねぇ。なにせワンオフばっかりだからしょうがないのかもしれませんが。 んでも自走でなんとか家にたどり着けたからほんとヨカッタ、カッタ♪これにめげず、まだまだ走りにいくデス。 ぴくせる様 最近、ご無沙汰なので心配しておりました。 大変でしたね、がんばってくださいまし。 ..2004/ 9/14(Tue)19:24
|
by Hana
#ロゴ?さん #ぴくせるさん トゥデイドアミラーの件さっそくありがとうございます。たけしたさんののっているOPT2をみていたらシティにつけてる方がいたので軽量化と経年劣化修復に注力する私としては見逃せず状態で質問しました。 ミッションオイル交換がフィーリング的には一番体感できました。 ..2004/ 9/14(Tue)18:54
|
by ぴくせる
こんにちは、やっともうすぐ「主夫」卒業のぴくせるです(w #Hana殿 ドアミラーのコンバートですが、ポン付けとは行かないはずです。 私がWEBでかつて見たurl(どれだったかわからないっす(w) の情報によると、使っていたのはJW2じゃなかったかな、たしか。 GA2のちっちゃい版(前後逆か。550規格の最終型)のものでした。 (ということはJW系ドアミラーは全部使えるのか?) んで、取付け用のねじというかボルト、2本まではどんぴしゃのは ずですが、残り一本が合わない。 読んだサイトではドア側の取りつけ部分に穴をあけて取りつけて いました。 裏の化粧板も併せて持ってくれば、最小の加工でいける...筈です。 仕上りもきれいでしたし。 ということで、ちょい短信した。 (Y!等でメッセージを下さった方、ありがとですm(__)m) ..2004/ 9/14(Tue)16:09
|
by きた
>gutti様 >maxicity様 復活おめでとうございます♪ ..2004/ 9/14(Tue)11:34
|
by ロゴ?
>Hana殿 >トゥディのミラー ここのHPの管理人ヨシオさんがトゥディのミラーをつけていたのを思いだしました。 シティでジムカをなさっている方です。 質問してみてはいかがでしょうか? ttp://blackdc2.hp.infoseek.co.jp/ ..2004/ 9/14(Tue)10:38
|
by ロゴ?
>トゥディのミラー どの形式のトゥディかははっきりと分かりませんけど、根元がジャバラになっているトゥディのミラーだったと思います。記憶がたしかならどっちにしても完全にはボルトオンとはいかず、取りつけようの穴をあけないと不可だと聞きました。 ..2004/ 9/14(Tue)9:29
|
by gutti
皆様、有り難うございました。無事にエンジンのほう治りました。 おはずかしながらですが。 点火系をプラグから順に見ていった所、原因は「キャブ車乗ってます」様に教えていただいた通りデスビの接触不良でした。 私のシティはスピードセンサーやら、ブロァファンの線が断線したようなトラブルが起こっておりましたので、最悪はハーネスの断線を想像しており、トラブルの当初はとてもあせりましたが、 皆様のおかげで無事に治すことができましたし、色々 勉強させていただきました。 色々教えてくださいました皆様。 本当にどうもありがとうございました。 ..2004/ 9/14(Tue)4:25
|
by Hana
いまさらお恥ずかしいのですが、シティーにトゥデイのミラーがボルトオンで装着可能のようですが、トゥデイにはJA2、JA3、JW3とかいろいろありますがどの型式のがフィットするかご存知の方いらっしゃいますか? ..2004/ 9/13(Mon)18:49
|
by キャブ車乗ってます
初めまして、キャブ車に乗っている者です。 guttiさん 以前、僕も同じような事がありました。>セルは回るがエンジンかからず 原因はデスビの内部断線でした。デスビも疑ってみた方が良いかと思います。 僕の場合は、走行中急にエンストしたので、かなりびっくらこきました。 ..2004/ 9/13(Mon)7:21
|
by maxicity
まいど♪ maxicity復活しました(yorokobi〜) 早速14日TC2000行って来ます! 20日の走行会もあたってみたのですが、さすが旗日は既に満杯(残念)。ついでにエコ耐も見れるかとおもって期待してたんですけど。 今回、リアディフューザー作成のため、マフラーのレイアウトをちょこっと変えたのが凶と出たのか、なんか低速立ち上がりがちと元気無くなった気が・・・。 それとも、タービン新品のせいなのか? んな事は気にせずっ、8/21の分までウップン晴らしにサルになって走ってきま〜ス♪ PS・祝 OPT2初登場(嬉) たけしたCITY号も載ってました! ..2004/ 9/12(Sun)21:21
|
by Hana
本日も各部点検しました。ディストリビューターのカバーをあけるとローターの接点が磨耗でざらざらでした。回転上げて乗るかたはチェックされるといいかもしれません。 ..2004/ 9/12(Sun)17:46
|
by Hana
gutti様 効果ありましたでしょうか? 今日はチームの仲間と車体下回りの総点検をかねて全ボルト類のまし締めをしている最中にマフラーのOリングが切れているのを発見しました。センターのリングですが、皆さんもチェックされてはいかがでしょうか? ..2004/ 9/11(Sat)20:51
|
by gutti
Hana様 何時もアドバイス有り難うございます。 早速試してみようかと思います。 ..2004/ 9/11(Sat)12:27
|
by Hana
guttiさま: レギュレーターの頭をコンコンとたたくとかかることがありますので試してみてはいかがでしょうか。 ..2004/ 9/10(Fri)1:38
|
by gutti
> たけした様 有り難うございます。もし、どうしても自分で パーツ等解決できなかった場合は、お言葉に甘えさせて 頂きたく思います。 本日、友人を連れてブースターケーブルによる始動を 試みました。AT用のメインリレーを使っての始動でしたが、一回だけまぐれ当たりでかかりました。 2,3回ふかして見たのですが、問題なく?ふけました が・・・・・ 昨日、セルを回しすぎていた為、 曇りを取るためにパワーウインドウを動かした瞬間にまたエンストし、それ以降は沈黙してエンジンがかかる気配はありませんでした。 新たにバッテリーが1セル死んでいると言う事が考えられるようになったのですが、バッテリーとプラグでかかなかったら・・・・やはりめんどくさい事になりそうです。 明日、積車で取りに行こうと思います。;; ..2004/ 9/ 9(Thu)23:24
|
by やま
本日ちょこっと時間があったのでエバポを除去しました。 ほんとに気持ち軽量化なんですね…(涙) 見た目はすごく重そうなんだけれどあまりの軽さにびっくり。 ダクトもそうなんですが電気式じゃなく、機械式なので 配管通す作業がまだ完了してません(後はエンジンルーム側のみ) 配管の通り道ですが結局穴をあけましたw 場所は時計を外してすぐ左下です。下から見るとエアコンの切り替えロッドの通り道に沿った場所ですね。センサーがでかいので結構大きな穴になりましたw 綺麗に仕上がるように頑張りますm( )m ..2004/ 9/ 9(Thu)19:56
|
by たけした
guttiさま: ご愁傷さまですm(_'_)m 火花は飛んでいますか?燃料は吹いていますか? どちらもNGの場合はECUの突然死(電源周りが飛んだとか)とかも考えられます。 予備のECUなども持っておりますので、その際には是非ご連絡下さい。 ..2004/ 9/ 9(Thu)14:40
|
by gutti
きた様 にしやま様 情報ありがとうございます。心強く思います。 なんと言いますか・・・非常に書き込みにくいのですが 本日、買い物の後、駐車場を 出ようとした所、エンストしそのままエンジンが かからなくなってしまいました;;。 色々頑張ってみましたが、原因不明でとても困っています。、燃料ポンプは作動していると思いますし、セルも回っています。心当たりのある方は情報を宜しくお願いしたいのです。 とりあえず、明日メインリレーとプラグを変えてみようと思うのですが、シティのメインリレーは 運転席のコインいれの奥にある、フューズパネルの右 斜め上に付いている消しゴムくらいの大きさの黒い箱 でよろしいのでしょうか。 質問ばかり本当に申し訳ないです。 ..2004/ 9/ 9(Thu)5:14
|
by にしやま
ご無沙汰しております。 メーターの話: メーターケーブルをつなぐのを忘れたときに確かにチェックランプがつきました(笑) 不思議なのですが、どういうところでメーターケーブルがつながっていないことを 判定するんでしょうか? メーターケーブル以外に走っている事を確認するセンサーはないように思うのですが。 しばらく走行しないとチェックランプがつかなかったので、 水温の上昇具合とかを見て判定するんでしょうか? ロゴ?様、きた様、 わたしのはまさしくその加工がされています。 ノーマル形状改の車高調ですが、ブレーキブラケットが撤去されています。 ストロークの確保と車高のことを考えるとなかなかいいように思います。 あと、ピロアッパーによっても多少下げることができるみたいですね。 クスコのはベアリングが下側についているので、車高が高くなってしまいますが、 ウィンスポーツのはベアリングが上側なので、車高が1.5cmほど低くできるみたいです。 ただ、現物を見てみるとスペースの関係でウィンスポーツのは 調整幅が狭く、調整もやりづらそうに見えました。 ..2004/ 9/ 8(Wed)23:53
|
by きた
>ロゴ?様 お役に立ててなによりです。 ケース長が長くてあんまり車高が落とせないとのことですが、ブレーキブラケットの移動を考えるのも良いかもしれません。 相対的にシェルケースを下げることにより縮み側のストロークが稼げて車高も落とせるようになります。 下げすぎるとドラシャにあたるのでいくらでもってわけではないですが… >gutti様 メーター動かずの場合、整備書ではECUの点滅は17回と記載されてます。 単純にメーターケーブル切れ以外にも断線とかも考えられますので合わせてチェックしてみると良いかもです。 ..2004/ 9/ 8(Wed)22:22
|
by Hana
メーターケーブル関係 メーターケーブル切れなどでスピードメーターが動作しないと、ECUが13回の点滅をしたと思います。解説書みてからまたカキコします。 ..2004/ 9/ 8(Wed)12:05
|
by gutti
たけした様 ありがとうございます。 早速、週末にでもミッションとメーターパネル裏を チェックしてみることにします。 どうも有り難うございました。 ..2004/ 9/ 8(Wed)8:26
|
by ロゴ?
連続書込みですいません。 >きた様、管理人様 以前ピロアッパーのことを教えていただいて有難うございました。あれからいろいろ考えて、結局車高調化を実行しました。 教えていただいたシークレットスポーツの車高調部品を使用して製作し、工賃は知合いの店に頼み溶接棒代1000円でやってもらいました。作ってみると以外に簡単に出来るものですね。ただ、シェルケースが長いのか車高が思ったほど落ちず、これ以上下げるにはヘルパースプリングがいるみたいです。でも、キャンバー調整が可能になり満足しております。部品代は大体5万円といったところでしょうか(ピロアッパーはクスコ製を別に通販で1万7千円で購入)全て新品パーツを使用し、今回はフロントのみしか車高調化はしておりません。 ご参考までに。 ..2004/ 9/ 7(Tue)10:09
|
by ロゴ?
お久しぶりです。 ガスケットで思い出したのですが、以前こちらのHPで教えていただいたシークレットスポーツにD13C用のレアメタルエンジンガスケットがラインナップされていたのを思い出しました。D12A用もあるようで、ガスケットの厚さは0.3mm〜3.0mmまで選べるようです。 ..2004/ 9/ 7(Tue)9:58
|
by たけした
guttiさま: スピードメーターが動かなくなったってことですので シティのスピードメーターはメカニカルなものだと思いますから ・スピードメーターがぶっとんだ ・スピードメーターケーブルが外れている ・スピードメーターケーブルが切れたりなんかしてさあ大変 というところだと思います。これとエンジンチェックランプがつくのは 関係があるのかないのかはわかりませんが、スピードわからんっていうのは それはそれで問題だと思いますので、チェックしてみてください、 メーターをはずせば簡単にわかると思います。 エンジンチェックランプに関しては、まずは助手席のカーペットを引っぺがして 足元のECUのユニットを見てみてください。LEDが点滅しているはずです。 この回数で、何の異常かは判別できますので、また書き込めば だれかマニュアルを手元に持っている方が何の異常かに関しては 教えてくれると思います。というわけでがんばってください。 ..2004/ 9/ 7(Tue)1:24
|
by うみ
maxicity様 ご返答有難うございます。 そうですか・・・やはり思っていたとおり高回転は寂しいんですね・・・ 仕様はズバリNA!以前乗っていたAE86をターボにしちゃってたんで、GA2は大幅排気量アップの街乗り快適(AC・PS・PW)なサーキットマシンがモチーフで、今回作成中のエンジンは、実はたまたまEJ1のB18へのスワップがあり、そのついでにそのエンジンを私が頂戴したってとこなんでございます。すなわちD16Aってことです。仕様はとりあえず加工中心で、ピストン・コンロッド重量合わせ、バルブスプリングがなかったのでバルブの軽量加工、ポート加工、圧縮アップなどをB16Aハーネス全移植で・・・。一応、「目指せ!150ps!!」といったとこです。N1仕様プラスαってとこでしょうか。 GA2ミッション使用なんでハウジング加工に奮闘中です。 完成間近ですゥ!! ご感想はどうでしょうか?何かご指摘があれば遠慮無く下さることを希望します。では・・・。 ..2004/ 9/ 7(Tue)0:11
|
by gutti
横から質問すいません、 メーターの話ついで教えて頂けると幸いです。 最近、エンジンチェックランプ(PGM=FI警告灯) が点灯するようになってしまいました。 と言っても、空ぶかしや加速中は点灯せず、ブレーキを踏んだ時に点灯します。 心当たりとしては、同時期にスピードメーターが動かなくなりましたのでこれではないかと思うのですが、 スピードメーターと上記の原因での警告灯の点灯は 関係があるのでしょうか? 原因と悪い箇所、後、できれば治し方を探しているのですが、ご存知の方がおられましたら 教えてくださいますようお願い申し上げます ..2004/ 9/ 6(Mon)21:07
|
by maxicity
たびたびです(^*^) うみ様、はじめまして。 実をいうと、D15Bターボの前はD13Cターボだったんです。ただ、D13Cエンジンがキャブ用だったのでローカムだったからなのか、6000回転頭打ち・・。 もうちょっと上まで回したかったので、エンジンの中身をいじろうと思っていた矢先、多分D15BVTECがポン付けでいけるとの情報が入り、エンジンを購入。 インマニはポン付けだったのですが、結局エキマニ、ミッションケースは大加工・・・。 現状は、ターボなので圧縮を落とす為にガスケット2枚重ねのほかはノーマルです。確かに、VTECとはいえ 7000回転まで位しか使えないようなきがします。しかしターボの効果が効いているからか、低速はトルクの塊です。4000からカムが切り替わるようにセッテイングしてあり、上もそこそこパワー感はあります。けっして、ドッカンターボではないのでとても扱いやすいですよ(^^) ただ、やはりパワーがありすぎる感じなので、ミッション等駆動系の負担増は仕方がないみたいでし・・。 うみさんは、どんな仕様にする予定なのですか? ..2004/ 9/ 5(Sun)22:14
|
by うみ
あちゃーッ!ちょっと違ったみたい(焦 はじめまして Maxicity様 すごいシティにお乗りですね。D15Bのみならず+ターボというのは、やはりモアパワーって感じからなのですか? 実は私、ただ今せっせとエンジンスワップ奮闘中なのです! うわさでは、いくらVTECといえどもワンカムエンジンでは高回転が物足りない!という話しを聞きますが・・・ 何かご存じであればアドバイス願います。 ..2004/ 9/ 5(Sun)21:29
|
by maxicity
追加です。 うみさんの言うとおり、白い箱を取っちゃうと、ヒーターが出なくなっちゃいますので、それは残しておいて下記に記したパーツで、ブロアファンと、室内吹き出し口をつなげてやってくださまし(^^) ..2004/ 9/ 5(Sun)21:27
|
by maxicity
こんばんは。 やま様。 自分の場合は、ちょっと面倒くさいですけれどダッシュボードを外して、裏から穴あけして配線しました。大森メーターは電気式だと配線が機械式に比べて応用がききますので、後々のメンテナンスを考えると電気式のほうがお勧めれす。 あと、エアコンのほうは自分も外しておりまして、やまさんと同じく、ちと冬場はヒーターがないと困ってしまうので残してあります。それで、室内のエバポレーターを外したところにつける部品が純正パーツであります。 もともと、エアコンレスの設定車についているパーツで 部品番号 79800-SF4-013 ダクト、ヒーター 1,350円 (きっと今はもうちょっと値上がりしているハズ) ダクトを留めるネジは、タッピングネジさえあれば大丈夫です。 エバポをとるだけで気持ち軽量化できますよん(^^) ..2004/ 9/ 5(Sun)21:17
|
by うみ
やま様 突然すいません。下の書き込み見ちゃったんで首突っ込んじゃいますっ! メタパネ作成だということですが、スピードメーターも社外デジタル式を利用するのであれば、純正のスピードメーターワイヤーが通っていた穴がご利用になれるんじゃないでしょうか。 それと、エアコンレスなのでしたらグローブボックス奥の黒いボックスの中身は取っちゃっても良いのですが、白い方はブロアファンなんでヒーター利用の際に風が出せなくなっちゃうんで取り外しNGですよっ!! きっと間違いはないと思いますっ(汗 出しゃばっちゃいました・・・失礼しました。 ..2004/ 9/ 5(Sun)21:10
|
by やま
こんばんわ。 たけした様 きた様 MAXICITY様 大森52パイの油温・油圧・水温メーターをMAXIさんKAZUさんのように設置すべく奮闘しているのですが、配管はどこを通してらっしゃいますか? MAXIさんのパネルを見て時計を外してそこからセンサー類を通してるんだろうなぁと思い、ばらしまくったのですが…。 エアコンの噴出し口の配管とかが邪魔してうーん…って感じです(汗) エアコンは外してあるのですがヒーターだけは残したくて(涙) やはり穴あけしかないのでしょうか? それと車内のエアコン部分を取り除いてヒーターだけを残したいのですが、グローブボックス奥の黒いボックスの中身(エアコンのパーツ)を取り除いて箱だけ戻せば良いのでしょうか?その左にある白いボックスは取っちゃ駄目なんでしょうか…。 質問ばっかりですいません<( )> ..2004/ 9/ 4(Sat)21:06
|
by maxicity
まいどです〜。 やまさん、かっちょいい〜メーター作っちゃって下さい!楽しみにしてまス(^^) たけしたさんのおっしゃるとおり、ユニットを外してしまうとパルスが取れなくなってしまうので、maxicity号の場合、制作したメーターの裏に、ケーブルがささる部分とユニットだけはそのまま残してあります! ..2004/ 9/ 3(Fri)9:13
|
by やま
皆さんありがとうございます(涙) 実は近所でアペックスのレブスピードメーターが4000円で売られてまして…。 買いたいけれどうーん…車速取れないよなぁ(汗) とショーケースにほっぺたくっつけてましたw 週末にでも早速買ってきますですw ..2004/ 9/ 2(Thu)20:19
|
by きた
本日ウチの近所は雨とともに浅間山の火山灰が降りました(汗 >やま様 配線図で確認したところ、キャブ車の車速センサの線の色は「黄/白」みたいです。 ..2004/ 9/ 2(Thu)18:56
|
by たけした
どうも〜 やまさま: 本人は線の色まで覚えてなかったりしますが、maxicityさんのいうとおりです。 私の場合はカーナビ用のパルスが欲しかったのでCPUよりも メーターパネルの裏からの方が近くていいや!ってなノリでした。 たぶんこれだろ!くらいの感じで結線しましたし。結果オーライです。 んでですね、たぶん私の認識が間違っていなければ、メーターユニットの裏にある カプラーをつなげたる分、ここが「パルス発生器&速度アラーム」なので このユニットを殺してしまうと、速度パルスも得られないと思うんですよね。 ですので、何らかの形で今のメーターの速度計部分のパルスに関する部分を 残す必要があるんじゃないかと思ったりします。 maxicity号はその辺どうなってるんでしょう? ..2004/ 9/ 2(Thu)17:54
|
by maxicity
まいど〜。 仕事が忙しくてたまらんです・・。 やまさん。 どうも、ありがとうございますっ! GA-1では(たぶんGA2もいっしょのはず)メーターをはずして裏から見て、ちょうどタコメータの裏側にあるセンサーに刺さっている5Pのカプラーがあると思うんですけど、その中のちょうど真ん中の黄/白線(GA1ではこの色)が車速パルスでし。 ECUからも同じく黄/白線が出てるはずなんで、メーター外すのめんどくさければ、そちらからでもいけちゃいまーす。メーターケーブル抜いたりいれたりするの結構めんどっちぃんですよね。手が入んなくて。 ちなみに自分のスピードメーターはAPEXのREVスピードメーター改造です。 ..2004/ 9/ 2(Thu)2:49
|
by やま
ただ今キャブ車のワンオフメーターパネルを作ろうと考えているのですが、スピードメーターが(汗) 前にたけした様かどなたかにメーター裏から速度パルスが取れるよーと教えていただいたのですが、ワイヤーだけだったような…(汗) キャブ車のCPUから取れないでしょうか、というかCPUからは何が取れるんでしょう…(滝汗) その辺の配線図に詳しい方お教えください<( )> 目指すはMAXICITYさんのワンオフパネルですw ..2004/ 9/ 2(Thu)1:55
|
by Hana
たけしたさま 準備が着々と進んでるようですね。 筑波ってピットイン周回は通常周回からどれくらいロスタイムがあるんでしゅうか? 停止時間+20秒くらいでしょうか? ..2004/ 9/ 1(Wed)21:42
|
by たけした
こんなん出品されてますね。 http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n5432214 もう絶版のようなので、欲しい人はゲットしておくと良いかも。 走りの方はどうなるかはわかりませんけど。 まいさま: おう、そうでしたか。ゆっくり走ったら走ったでガソリンは節約できてるはずだし、 重要なのは確実にバトンを渡すことっすよ。周りを見てしっかり走ってください。 Hanaさま: フロントは使い古しの185/55R14MHコンパウンド、リアは新品の175/60R13Sコンパウンドで いくことにしました。乗り慣れない女性もいるので、きもち安定方向のつもりです。 パッドはどこかの耐久でつかったお古、エンジンオイルはヤフオクで 熱ダレするのでお馴染み(笑)日産のENDURANCEとかいう安オイルをゲットしました。 エントリフィーで燃え尽きつつあります(笑) ..2004/ 9/ 1(Wed)18:59
|